ここ数日、放置していたワードプレスをアップデートを兼ねて、セキュリティーやアルバムのプラグインをインストールし、テストしている。
セキュリティーは定番のAkismetにSiteGuardをインストールしており、この2つで全く問題は起こっていなかったのだが、2~3日前から、以前コメントを入れて下さった方の掲示板URLを経由してと思われるスパムが立て続けに6つ届いた。
Akismetでスパムと認定され、隔離はしてあったが、コメント欄まで届いたことは、ありうることではあるがやはり日本製のアルファベットだけのスパムを防ぐプラグインを探したところ、なんとちゃんと作られており、昨年末に新バージョンも出来ていたので、早速インストールした。
スパムはIPアドレスと禁止語句にも入力したので今回のスパムはもう防げるだろうが、IPアドレスやドメインは全て偽装されているので、又違ったもので送信してくるだろう。
その時今回入れた日本製のセキュリティーソフトが役に立ってくれることと思う。
それと、以前一度使った写真アルバムのプラグインがどうも使いづらかったので、他のものを探して入れてみた。
スライドショーも出来る優秀ソフトが沢山出来ているが、全て外国製で英語を読むのに苦労している。
説明がされているのだが、どうも理解しがたいところが多く、何とかやってみたが苦労しそうだ。
文章の中に画像を入れ込むだけなら簡単なことなのだが、幾つもの写真を一投稿の中で動かそうとすると、このアルバムのソフトを使いこなさないことには何ともならない。
この辺が、ワードプレスが一般に普及しない原因だろう。
こんな勉強をしなくても、Facebookを使ったら簡単に写真だけはアップできるし、SNSの威力は物凄いものがあり、世界中で広まったのは十分納得できる。
私も随分以前にアカウントだけは取ってあるが、プロフィールの経歴だけ記入して、あとは放置してある。
長年ネット社会の中にいるが、パソコン通信の頃と違って、安価に普及したことによってありとあらゆる人が利用するので、見知らぬ人との交流は危険が一杯である。
中学生や高校生がSNSでの友達どうしで非行に走ったり、特に女の子は被害を受けやすい。
安全なネット社会など出来る筈もなく、情報産業の急激な進歩に社会の規範が伴ってゆかないのが現実である。
コメント