Windows10の入れ直し 疲れました

IT・PC

数日前に、PCのCD DVD BD のディスクROMが書き込めない、ましてやデバイスも認識していない現象が現れ、その対策でミスをしてしまって、結局再インストールせざるを得なくなってしまった。大失敗である。

PLDS DVDRWBD DH-6E2S というデバイスが認識されなくなって、ドライバーを削除して再起動しても同じ現象が起こる。トラブルシューティングでエラーを確認できるので修復を試みるが、それも失敗する。
ネットで調べてみると、同様の現象が報告されており、Microsoftのサイトに怖い修復方法が書いてあった。
下手に触れば確実に動かなくなる処なので、恐々だったが思い切ってその通りやってみた。
あはは、立ち上がらない・・・・。やっぱり・・・。

こんなこともあろうかと思い、このPCを購入したころに修復ディスクも作っておいたし、回復用のUSBも作っておいたのでそれで修復を試みたが、「パスワードが一致しません」と蹴られてしまった。
あら・・・よくよく考えてみれば、どうやら修復ディスクを作ったあとでパスワードを設定したのが原因としか考えられない。

結局一からインストールをし直しをせざるを得ないと観念し、ノートPCを使ってWindows10のインストールUSBを作ろうと起動させたら、半年ほど使っていなかったので、Windowsのアップデートが動き出し止まらない。というか、ハングアップに近い状態になっている。

やむを得ず問題のPCでCドライブのSSDを外し、ハードディスクに残しておいたWindows10のシステムを使って立ち上げ、此方も2年半ほど前のものなので、山ほどアップデートがあり、それを済まさないことには二進も三進もゆかなくなった。

半日ほどかけてアップデートを済まし、何とかWindows10のインストール用USBを作り、SSDを戻してこちらにインストールをやり直した。

インストールディスクで何とか修正で済ませようとしても、相変わらずエラーが出て修復作業では回復しなかった。やむを得ずSSDのすべてのプログラムが消えてしまうが、全くの新規インストールにして漸くシステムを立ち上げることが出来た。

これもアップデートが山ほどあり、何度も再起動を繰り返し、ようやく安定したのが昨夜遅くであった。

いやはや・・疲れました。

インストールしてあったソフトも一から入れ直しです。幸いなことに各種のデータは別ドライブに保存していましたので、実害は殆どありません。

この機会に正規ユーザーではあるが、もう10年以上前のプログラムであるPhotoshopやIllustratorなどは、最近のフリーソフトに全部入れ替えました。
JustsystemのホームページビルダーもVer17の時から買い替えをしていないので、これはこのまま放置です。
いつでも再インストール出来るのですが、ここ数年使ったことがないので、必要に迫られるまでこのまま行こうかと思います。

いつも使っているのはWordPressなので、ホームページ作成ソフトは何の役にも立たなくなりました。

一番使うのは「秀丸」です。これはもう25年以上使ってます。非常に便利なテキストエディタなのです。
メモ帳でも代用できるのですが、行番号や検索置き換え機能など、メモ帳ではできない機能が満載されています。
フリーソフトにTeraPadがありますが、正規の秀丸ユーザーなので、これを使い続けています。

参考までに入れてあるソフトを列挙しておきます。

【システム管理関係】
CPUD CPU-Z 自分が使っているCPUやメモリーの診断をするもの。
CrystalDiskinfo ハードディスクの診断をしてくれます。時々健康チェックをします。
FromHDDtoSSD HDDやSSDの健康診断などに利用します。
【CD・DVD・BDドライブ書き込み】
BurnAwareFree 入れたばかりですので、実体験はなし。以前Imgburnを使っていましたが、今回PCがおかしくなった原因にこのソフトを一度削除し、再インストールしたことが考えられますので、再利用は控えました。以前から音楽CDが作れないので一考を要すると感じていました。
【Officeソフト】
キングソフトのWPS 正規ユーザーです。これは使い慣れています。
【テキストエディタ】
秀丸
【メールソフト】
秀メール 秀丸の正規ユーザーは無料 よくできたソフトです。
他に、Windowsに自動付帯されているものも使っています。
【画像処理関係】
GIMP2 Photoshopに代わる機能を持つフリーソフト
Inkspace Illustrator に代わる機能を持つフリーソフト
Playmemories Home ソニーから無料で提供されている画像・動画処理ソフト
【ウィルス防御ソフト】
キングソフトのインターネットセキュリティーの正規ユーザーですので、これを入れることはできるのですが、最近はWindowsにDefenderソフトが組み込まれていますので、しばらくこのまま使ってみようかと思います。マイクロソフト社では他社のソフトを入れていないと以前テレビで報道していましたので、試しです。

その他、大して使いもしないフリーソフトがいくつか入っていましたが、これを機に一掃しました。

能々考えたら、自分でWindowsをインストールしたのって、Win2000以来です。
このPCも事務用のDELLがリースアップになったものを中古で売られていたのを買っていますので、Windowsは元々入っていました。

今回再インストールしたことによって判ったのですが、Windowsのライセンスはメーカー品の場合、出荷時にマザーボードに書き込まれているようです。
PCに貼ってあるシールなんて、全く関係ありませんでした。
ライセンスキーを入れるよう求められる処があるのですが、持っていないというところがあり、そこをクリックしますと、すでにデジタルでライセンス認証が終えており、windowsのどのバージョンをインストールするのか聞いてきます。
Pro版を選択して順に入力してゆけば、完了します。

オークションなどで、中古のPCがHDDなし、OSのシールもなしで売られていますが、メーカー品であればすでにライセンス認証が済んでいますので、新しいHDDに入れ替えても、全く問題なく使えるようです。

Windowsを何度も入れなおしていたWIN2000以来、こんな手間なこと長年やってませんでしたので、本当に疲れました。

コメント