ついに辛抱タマランようになり、レンタルサーバーをSSDで動いているサーバーに変更しようと、ぽちっとボタンを押してしまった。
業務用のサーバーなので、一応有名無実の個人事業主として申し込んだ。
まあ、一番安いのにしといたので、いまのサーバーと余り変わらんだろうが、容量は6倍になり、DNSも自分で設定できるし、なんと安くなったものだと感心しきり。
こうなること見えてたので、私も数年前にハードの買い替えを止め、この業界から引退した。
正解だったと思う。
玄人用のサーバーだからコントロールパネルが難しい。何度もMySqlを初期化して、ようやく使い方が解ってきた。まあ、あと一週間ほどしたら完全にコントロールできるようになるだろうが、15年前のHDE社製サーバーコントロールソフトからすれば、格段の違いがある。
使うのは私のワードプレスだけなので、容量的には10GBもあれば余裕なのだが、最低のレベルで300GBついてくる。
これまたどうしたものか、何とか有効活用出来ないだろうかと思う。
先日少し書いたが、自治会の中でパソコン勉強会をしたりしているので、その時に使ってもらおうかとも思う。
幸いにして今回契約した処ではFTPアカウントを制限なく発行できるので、ドキュメントルートを決めておけば他の場所へ入ることはできないから、やってみる価値はあるかもしれない。
お礼にと自家栽培されている大根や玉ねぎなど、適当になにかくれそうだったらそれでOKしておこう。
問題なのがワードプレスの移転なのだ。いまのサーバーからデータをエクスポートしたのだが、結構な場所で文字化けしており、このまま新しい場所へアップロードすれば、その文字化けのままだし、また、良く調べてみたら一時WorldFenceというセキュリティーを入れていたときのアクセスデータが山ほど入っている。これが邪魔していて動きが遅かったのではないかとも思う。
私が今まで書いてきた記事はそう多くないので、ダウンロードしたSQLデータから投稿日も含めて新たに投稿しなおして、データベースを新しくしたほうが賢明のように思う。
いずれにせよ、明日か明後日にはDNSサーバーの変更が効いてくるだろうし、一時的にサイトが見られなくなります。
数時間前にDNSの変更をしたので、あとは時間の経過を待つだけ。これが今のサーバーへの最後の投稿です。
コメント